2016/02/21- |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当社の9bit通信対応 USB RS485/422絶縁型変換器(USB-306)対応の通信テストプログラムの操作方法を説明します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[1] インストールと実行USB-306はHIDデバイスであるため特別に用意されたデバイスドライバのインストールは必要ありません。 テスト用アプリケーションもインストールの必要はなく、ZIPファイルの場合は展開後に実行ファイルを起動することにより動作します。 実行ファイル ![]() 実行ファイルと同じフォルダには実行のために必要なDLLファイルが置かれています。 Windows 8.1/8/7/XPで動作を確認しています。 [2] ログファイルについて本アプリケーションでは、実行ファイルと同じディレクトリに"log"というフォルダ生成し、その中にログファイルを自動的に保存します。ログファイルは自動削除されませんので削除・整理はユーザにより行ってください。ログファイルは拡張子が".9bit"のバイナリファイルとして自動生成されます。 ログファイルには、送信データ、受信データ、debug用データなどが含まれており最大9999レコードが書き込み可能です。最大レコード以上になるとそのファイルは閉じられ、新しいログファイルが自動的に生成されます。[New log]ボタンでいつでもファイルを新規に変更可能です。 ※1 本アプリケーション起動中にユーザが該当ログファイルを操作することは避けてください |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[3] アプリケーション画面 Term タブ![]()
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[4] アプリケーション画面 Setting タブ![]()
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[5] 送受信データについて本アプリケーションは、特定のプロトコルを実装したものではありません。[Send]ボタンにより送信可能であれば送信し、受信されたデータはそのままターミナル画面に表示されます。相手側機器がまとまった単位で送信したとしても、ターミナル画面で分割されて表示されることがあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このアプリケーションは、USB-306の付属CDにてご提供しております。紙マニュアルやHELPはご用意しておりません。 ご使用は皆さまの責任で(At Your Own Risk!)お願いいたします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||